というか本当に生存報告になりそうな
|
+ + + + + + + + + +
ええと、先日の皇帝葬儀からテロ騒ぎを収拾して
主犯が潜伏してるというアザーに向かったところからです。
私にはゲルドブレイム氏がどうしたらあんなんなるのか分かりません。
リュードパパ何やってんすかwwwwwww
どうみても任務です。本当にありがとうございました。
前作の20年前?だそうで、いちいち前作キャラまわりの話を
絡めてくるところがまず楽しいです。
主犯探しうんぬんでアルマードさんのヒロインっぷりも
凄かったですがあれが20年経つとあんな老け方しよって…orz
余談ですけど「アルマねえさま」って呼ぶミリィ萌え。
こういう時のミリィお嬢っぽくて可愛い。可愛いよミリィ。
ヒロインはギロだと勝手に思ってるんですけどね!テヘ!
バインうんぬんはだろうなー、と思ってた通りでひねりもなかったけど
しかし随分と三木真大安売りなゲームだと思いました。
子ジャコモも多分そうだし…
しかもその辺の帝国一般兵モブに檜山とか平気で使うし…
豪勢だなぁ…毎回吹きますよー。
有名無名売出し中に関わらず上手い声優さんの選別が素晴らしい。
嫌だな、って感じる瞬間が全くない。
影が撃たれて行った先は、おそらくマルペルシュロ以前と推定。
この先どう関わってくるのか楽しみー。
あとティスタ超かっこいい。
見た感じカラス級の超ヒーロー。ベクトルは違うけど。
ティスタたちと一緒に戦いたかったなぁ…操作したかったなぁ。
どうも3人で固定っぽいのでちょっと寂しい。
サギはティスタやカラスを越えられないだろうな…ヒーローとして。
ピエーデとジーナ(とサギ)の髪の色は深読み要素ではないのかしら。
火炎洞窟脱出のくだりは最高に笑いました!ありえねー!
不安定な足場にどっかり構えて通せんぼする洞窟の主(魚)
3人が「あ。」
さらにほらほらかかってこいよーみたいにしっぽで地面叩く主(魚)
あの絶妙な間に笑わずにはいられないっす。最高。吹いた豆乳紅茶返せ。
ミリィの「主の倒し方の授業寝てた」も可愛くてぐっじょぶでした。
当人は魚の舐めきった態度(しっぽぺちぺち)に激怒してたけど。
それからディアデムに行ってレイドカーン王に爆笑。
なんというやんちゃ!なんというかぼちゃパンツ!なんという白タイツ!
これが20年後には落ち着き払った賢王になるんだから世の中分かりません。
しかもあの息子も一緒でギバリパパの苦労人ぶりに同情を禁じ得ません。
ナシラ脱出のあたりももう堪え切れません。
ギバリの鮮やかなドロップキックが輝きすぎです。
脳みそ筋肉かもしれませんが素敵です。
訓練を受けた帝国兵2人を瞬殺する騎士(見習い?)の子供のドロップキック…
どうなんだ。
気になったのはナシラからエルナトに戻る際に
船に乗せてとおねだりしたのを「しきたり」で突っぱねられたこと。
バテンはセリフの言い回しで世界を表現しようとしてる部分が
多々あるように感じます。
ギロの口癖の「~(特有の動物)でも…しない」というのが
その最たる例かなぁ。
あとはいちいちタルやツボに入ってる食品の話とか。
クエストマグナスの「古麦粉」の解説はすごく良かった。
細かいところで「世界らしさ」が伝わってくるのが良いところだと思います。
ここまで21時間、これからエルナト経由で大風穴行ってきます。
面白いんだけど終わりが見えないー
プレイ感想、次もあるかどうかはマルペルシュロのみぞ知る。
主犯が潜伏してるというアザーに向かったところからです。
私にはゲルドブレイム氏がどうしたらあんなんなるのか分かりません。
リュードパパ何やってんすかwwwwwww
どうみても任務です。本当にありがとうございました。
前作の20年前?だそうで、いちいち前作キャラまわりの話を
絡めてくるところがまず楽しいです。
主犯探しうんぬんでアルマードさんのヒロインっぷりも
凄かったですがあれが20年経つとあんな老け方しよって…orz
余談ですけど「アルマねえさま」って呼ぶミリィ萌え。
こういう時のミリィお嬢っぽくて可愛い。可愛いよミリィ。
ヒロインはギロだと勝手に思ってるんですけどね!テヘ!
バインうんぬんはだろうなー、と思ってた通りでひねりもなかったけど
しかし随分と三木真大安売りなゲームだと思いました。
子ジャコモも多分そうだし…
しかもその辺の帝国一般兵モブに檜山とか平気で使うし…
豪勢だなぁ…毎回吹きますよー。
有名無名売出し中に関わらず上手い声優さんの選別が素晴らしい。
嫌だな、って感じる瞬間が全くない。
影が撃たれて行った先は、おそらくマルペルシュロ以前と推定。
この先どう関わってくるのか楽しみー。
あとティスタ超かっこいい。
見た感じカラス級の超ヒーロー。ベクトルは違うけど。
ティスタたちと一緒に戦いたかったなぁ…操作したかったなぁ。
どうも3人で固定っぽいのでちょっと寂しい。
サギはティスタやカラスを越えられないだろうな…ヒーローとして。
ピエーデとジーナ(とサギ)の髪の色は深読み要素ではないのかしら。
火炎洞窟脱出のくだりは最高に笑いました!ありえねー!
不安定な足場にどっかり構えて通せんぼする洞窟の主(魚)
3人が「あ。」
さらにほらほらかかってこいよーみたいにしっぽで地面叩く主(魚)
あの絶妙な間に笑わずにはいられないっす。最高。吹いた豆乳紅茶返せ。
ミリィの「主の倒し方の授業寝てた」も可愛くてぐっじょぶでした。
当人は魚の舐めきった態度(しっぽぺちぺち)に激怒してたけど。
それからディアデムに行ってレイドカーン王に爆笑。
なんというやんちゃ!なんというかぼちゃパンツ!なんという白タイツ!
これが20年後には落ち着き払った賢王になるんだから世の中分かりません。
しかもあの息子も一緒でギバリパパの苦労人ぶりに同情を禁じ得ません。
ナシラ脱出のあたりももう堪え切れません。
ギバリの鮮やかなドロップキックが輝きすぎです。
脳みそ筋肉かもしれませんが素敵です。
訓練を受けた帝国兵2人を瞬殺する騎士(見習い?)の子供のドロップキック…
どうなんだ。
気になったのはナシラからエルナトに戻る際に
船に乗せてとおねだりしたのを「しきたり」で突っぱねられたこと。
バテンはセリフの言い回しで世界を表現しようとしてる部分が
多々あるように感じます。
ギロの口癖の「~(特有の動物)でも…しない」というのが
その最たる例かなぁ。
あとはいちいちタルやツボに入ってる食品の話とか。
クエストマグナスの「古麦粉」の解説はすごく良かった。
細かいところで「世界らしさ」が伝わってくるのが良いところだと思います。
ここまで21時間、これからエルナト経由で大風穴行ってきます。
面白いんだけど終わりが見えないー
プレイ感想、次もあるかどうかはマルペルシュロのみぞ知る。
PR
この記事にコメントする